お知らせ

水道管 凍結防止対策

冬は、急な寒波が押し寄せたり、外気温が冷たくなると水道配管の凍結や凍結による水道管の破損が起きることがあります。

【いつ、どのような時に凍結が起こるの?】
外気温が-4℃以下に冷えると配管内の水が凍結したり、配管が破裂する危険が増えると言われています。
北側にある配管や日陰になる配管、極端に風があたる水道配管も要注意です。
また、冬場は夜中から朝方にかけて非常に寒くなるため、朝になって水が出ない・お湯が出ないというトラブルが起こりやすくなります。
外気温が0℃を下回る日があれば、事前に対策をしておきましょう!!

【凍結防止の対策方法は?】
1.水道配管の保温材を巻く
保温材を巻くだけで凍結しにくくなります。
保温材が無い場合は、古い布やタオルなどで包んでも効果があります。
最後は、必ずビニールテープでしっかりと巻いて固定すること、使っていない蛇口は保温の上にビニール袋を被せて風対策もしてみてください。
水道メーターのボックス内を対策する場合は、毛布やタオルを敷き詰めておくと効果があります。

2.凍結防止ヒーターを巻く
凍結防止ヒーターと言うものがあります。 近くにコンセントが無いと使用できませんが、このヒーターを水道配管に巻けば、外気温が一定温度以下になったときに、自動作動して、配管を温めてくれます。 水道配管の種類などによって、使用するヒーターが変わりますので注意してください。
ヒーターを巻いてから、上から保温材で必ず保護してください。保温材の種類やヒーターの種類によって、保温材が焦げてしまうモノもあるので、よく調べてから使用してください。
また、ヒーターも寿命が有ります、約10年程度使用したら、しっかり温かくなるのか確認して見てください。

3.蛇口から水を出しっぱなしにする
少量で良いので、蛇口から水を出しっぱなしにすると配管内に常に水流があることで、配管が凍りにくくなります。水を出し過ぎないように調整して水を出してみてください。

4.給湯器などの保温・追炊き機能を使う
給湯器内部には、電気ヒーターが入っています。 電源コードがコンセントに差し込まれていれば、一定の温度以下になった時に給湯器内部の配管を自動で温めてくれます。
お風呂の浴槽にお湯を溜めて、浴槽内の湯張りのお湯が出てくる金具から約5cm以上お湯張りが出来ていれば、追炊き機能が使用できます。こまめに追炊き機能を使い、給湯配管を温めるという方法もあります。また、リモコンの保温機能を使用して、浴槽内にお湯を張り、保温しておくのも有効な方法になります。

5.水抜きをする
寒冷地の水道メーターには、通常のバルブとは別に水抜きバルブが付いているお家があります。
水抜きをしっかりとすれば、配管内の水が抜け、凍らなくなります。
また、水抜き機能付きの蛇口(寒冷地用蛇口)に交換することも有効な方法になります。

【それでも、配管が凍ってしまったら、、、】
以上の対策していても必ず配管が凍らないとは限りません。
もし、配管が凍ってしまったら、、、
基本的には、自然に氷が水になるまで、待ってください
急ぎの場合は、配管にぬるま湯をかけるという方法も有効ですが、無理に熱湯で温めたり、ドライヤーなどを使用すると配管内が膨張して配管自体がパンク・破裂するリスクがあります。時間があれば、水になるまで待っていただくのが配管にも負担をかけないためオススメです。

【配管が破裂してしまったら、、、】
まずは、配管が破裂してしまった近くに水道のバルブが無いか確認してください。
そのバルブを閉めると一時的に、水漏れが止まります。
それでもダメなら、水道メータ―内のバルブを閉めてください。
その後、水道配管の修理を依頼しましょう。

お困りごとがありましたら、ご相談ください